Tweets at 2021-09-15

https://twitter.com/o_ob/statuses/1437959868883759104

Apple新作発表まで待ちきれない! 英気を養うためにちょっと寝ておこう(フラグ)

そういや息子のiPhone6(現役)を見ながら iPhone6って発売日いつだっけ…って調べてた 発売日 2014年9月19日 https://t.co/7EwhNQSVY8 7年前…!!? いくら中高生への制限とはいえ A8長持ちすぎだろ…そろそろ終わってあげなきゃ…

RT @oukaichimon: https://t.co/4IhdIdkx7t #XR創作大賞 第一陣の受賞者発表です! (未記入の所は後日第二弾として発表します)

RT @oukaichimon: 8/1より1ヶ月間、300人以上の人から800作品近い作品をご応募いただきまし、まずは投稿者の皆様全員に御礼申し上げます #XR創作大賞  はこの後第二陣発表や、遠隔アフターパーティー、受賞作Toggeterなど後夜祭企画を色々考えております…

#XR創作大賞 しらいはかせ賞は 山田しいた氏「獏の特殊清掃の話」 おめでとうございます!泣ける漫画作品でした。 https://t.co/XaCQpTYQFa https://t.co/5TIzPwxFG9

RT @yamada_theta: 再掲です)獏の特殊清掃の話 #XR創作大賞 https://t.co/bLkwEMTFCv

国際会議ADADA論文募集 デジタルテクノロジーに関連するアートとデザインに関する会議。研究者、デザイナー、アーティスト、学生が斬新な作品を発表し、革新的なアイデアを交換し、アジアのデジタルアートとデザインの未来について話し合う場… https://t.co/XhfGkrQ6Zu

第17回[GRAPP]CGの理論と応用に関する国際会議 締切延長: 2021年10月6日 ポジションペーパー: 2021年10月29日 博士コンソ: 2021年12月9日 モデリング/レンダリング/アニメーション/インタラクティ… https://t.co/zhaajXSd0P

数時間後にiPhone13かAppleWatch7を予約している自分の姿しか思い浮かばない…抗ってみてもいい

え・・・すご・・・ すごい魔神が続きそうな展開とか 腕時計に吸い込まれて封印とか ゲームの内容は一切出てこないのに 玩具会社が大好きそうな設計が見事に組み込まれている…。 さすが すがや先生…。 https://t.co/IoGoo5VWE1

AppleWatch7はコロナウイルス吸い込むぐらいの能力がないと即買いしないぞ! でもSpO2と体温があれば揺らぐかもしれん あとは肩のストレッチ補助機能とか

あ、論文を引用していただいてありがとうございます。 "Neck strap haptics: an algorithm for non-visible VR information using haptic perception… https://t.co/gEpMXgkBYq

RT @IVRC: #IVRC2021 GREE賞 ”人間は液体と固体の両方になり得るか?” いったんもめん(奈良先端科学技術大学院大学) https://t.co/ASYkymSnji

@IVRC 受賞者の皆さんおめでとうございます! in reply to IVRC

RT @mnishi41: 我々が働くので、眠い方は寝てもいいですよ(わりと真顔で)

RT @Masaki_ponpoko: 友達の話を聞く限り、Twitterによくいる「クリエイターぶって偉そうな事言ってるおっさん」は大体ゴミやし若い女の子狙ってセクハラしかしてへんしまじでクソ

@Masaki_ponpoko あやしいDMがきたらスクショ推奨だ in reply to Masaki_ponpoko

@Masaki_ponpoko そういう悪性ウイルスみたいなのには近づかないのが一番いいと思うよ 性別関係なく in reply to Masaki_ponpoko

@kanipon AppleGlass? in reply to kanipon

@Masaki_ponpoko 本当に友人ならそっと警告する 現場にいるならまめに写真を撮る それ以外の時は 自分がより魅力的になって かつ下半身に力が入ってなければそれでOK クソは下半身に力が入りすぎ 引き剥がすのも写真だけでOK その写真見てどう思うか?だけでOK in reply to Masaki_ponpoko

@kanipon 「俺の考えるAppleGlass」とかポエムでも書いて過ごすといいと思います。 自分は「iPhone13をこの半導体不足の世界でどうやって出荷するんだよ…」みたいなポエム書きそうです in reply to kanipon

@kanipon あ…そのヨガがAppleWatch7の購買理由につながるフラグ…. in reply to kanipon

RT @IVRC: #IVRC2021 以上を持ちましてIVRC審査会を終了いたします。皆様次は体験会でお会いしましょう !! https://t.co/AwFFxXT7gN

RT @IVRC: 受賞された皆様、LEAP Stageに進出される皆様おめでとうございます!今後のスケジュールとして10月末に体験会、11月6日にオンライン審査会を予定しております。詳細は実行委員よりの連絡をお待ち下さい! #IVRC2021 https://t.co/mQ0…

AppleのリンゴがついてないAppleGlassでたやん https://t.co/BnIiVN109R

試作に次ぐ試作で振り回された結果、別のメーカーから出ます…って割と真面目にありそう(普通は外に出てこないはずだけど) in reply to o_ob

寝ないんじゃない、寝れないんだ。

普通に論文読みや勉強が捗ってしまって2時を忘れるところだった

よく考えたら録画なんだよな・・・ メインコンテンツはTwitterじゃん

@oukaichimon @yamada_theta おめでとうございます! https://t.co/mVzxBZY0wm 桜花さんも事務局ありがとうございます このたびは素晴らしい作品との出会いをありがとうございました 賞品の受け渡しなどなどよろしくお願いいたします in reply to oukaichimon

SFの科学館すき

iPadがめちゃ安くて教育市場でメッチャ売ってやるぜ〜という気概は見たが特にアプリも機能もなくペンシル使えて価格だけで、やたらと魅力的なiPad miniは出たがFitness+は宗教的で日本は無視だしiPhone13は何がフラッ… https://t.co/BAQxVGftyZ

@yamada_theta BMI作るかどうかはわかりませんが、メッチャ魅力的なXRメタバースは作っているので…悲しい死に方する魂だけは増やさないように頑張りたいと思います〜! in reply to yamada_theta

RT @Tightnaven: おお。あの獏さんのお話が。いいお話だった

RT @mitsuyaVR5486: ivrcやってて、自分ってなにもVRのこと知らなかったんだなーって気づけたのが良かった

RT @faruco10032: @o_ob 個別の発表ではないですが個人的には初日の基調講演の北岡先生の錯視の話はとても面白かったですね…。 あと学会体験としてはBinoralMeetで全てのセッションを一覧できるのが良かったです。 昨年はHubsを使ったりしてましたがPCや…

@faruco10032 BinoralMeetはどんどん育ってますからね… 「研究者が自分で必要なものを作る」っていう野生のMaker魂がちゃんとあるので、多少イラっとすることがあっても下手なOSSよりも許せる感あります。すべて… https://t.co/p0JvOzlzf7 in reply to faruco10032

RT @yunoLv3: 世界の片隅で夜通し語り明かした俺たちのVR学会 #vrsj2021 https://t.co/GmEfSsldNa

justify is justice. https://t.co/rWAypb2v25

Cyclone Paths on Planet Earth via NASA https://t.co/9Q118KdTME https://t.co/JiVNYUib4X

#IVRC 協賛企業(採用系)からのメッセージです https://t.co/VxbaVmINeb

付箋…そういえばmiroで こんなコミュニケーションが発生したりしました #付箋コミュニケーション #miro #IVRC2021 おもえばこのやり取りがグリー賞への一歩だったのかも?? https://t.co/EduTeKTouU in reply to o_ob

iPhone12miniとiPhone12の特長は同じです。超高速の5Gに対応。ナイトモードとHDRビデオ撮影に対応したデュアルカメラシステム。A14 Bionic。頑丈なCeramic Shield、Super Retina X… https://t.co/CHhLY8d5gZ in reply to o_ob

このイベントすごい 今週末はモーキャプの連休になるのか モーションキャプチャ交流会 https://t.co/6B8XCVWPsb #モーキャプ交流会

@30eesti よんだ? in reply to 30eesti

@30eesti 弊社でも 社名 https://t.co/1rJSwne1co アプリ https://t.co/oAAA5Sp3Gf コンテキスト必要なのです… in reply to 30eesti

#メタバース #インターン募集 https://t.co/ionQ0AOWYe

@kaetama うわっ懐かしい!! 大久保先生も元気そうでなによりです! in reply to kaetama

@rkmt すばらしい整理だと思います。 その2軸感覚…そういえば SIGGRAPH'98 Enhanced Realityで展示されていた「HoloWall」で初めてお会いした時にも似たような感覚あります(展示が隣だった)。… https://t.co/o7a5qDpKB2 in reply to rkmt

教員研修なうです

成功する実践的モブプログラミング https://t.co/jmtZpiKGqn #Qiita

教員研修でおすすめされたデスクがなかなかよさそう FlexiSpot V9 フィットネスバイク スタンディングデスク 無段階調整 FLEXISPOT https://t.co/gTWh5ldaM6

この国にはヤオヨロズの神様がいるからね…っていうかもう少しマツリゴトとしてみんなに慕われる方策を考える必要がありそう すでに140体いるのに 財政危機の京都市、250万円かけ新キャラ作成(京都新聞) https://t.co/cM0znhaU41

RT @yahagi_day: フォロワーの皆様にお知らせ 来週の9/15が20歳の誕生日なのでプレゼントを送ってくれる人を募集しています。 美味しいお酒が飲みたいので教えてくれる人もゆるく募集しています。 https://t.co/veajXMushF

RT @yahagi_day: バイト先 @VRStudioLab からいただいたYOKOHAMA BEER! 皆さんありがとうございます!! https://t.co/UxlFoOQgR8

Tweets at 2021-09-14


@RI_Yohen 26時間後だと思ってた… in reply to RI_Yohen

今日の企業セッションで世界初のメタバースサービスって「Lucasfilm's Habitat」(1985)ですよね…って話をいたしました。 このWikipediaは結構学びがあるので興味がある人は読んでおくといいなと思ったので紹… https://t.co/Phov0Pukhr

3人称視点しかもアバターが当時のグラフィックス性能で考えてもかなりデカかった。ビデオゲーム的で中身はチャットと物々交換。奪うこともできたので秩序も必要だった。アバターが一般的男性女性しかなかった。そこで何ができるのかわからん人にも… https://t.co/SEpYFqu1kf in reply to o_ob

当時の開発者は(ゲーム制作一般において)「事前に設計された仕様に沿って実行している」というプレイは失敗する、と考えたようです。プログラマのWilmunderはアバターをカスタマイズする機能を実装し100種類以上の頭を作り、その頭は… https://t.co/KSuYfo4pxK in reply to o_ob

MorningstarとFarmerは例えば「狩り」のような、確立されたルールと目標を持つイベントではなく、ユーザ自身の動機によって進められる「起業家」や他ユーザとの交流のような完全な自由な体験を提供できるべきだと考えた。もちろん… https://t.co/JojBSXCFUk in reply to o_ob

彼らは、単純に人々にデザインの方向性を委ね、利用者が望むものを実現できるように支援することだと考えた。つまりオーナー(所有者)はデザイナーや実装者であると同時にファシリテーターであるという。いずれにしても、デザイナーとオペレーターのアクセスレベルの重要性を指摘しています。 in reply to o_ob

サイバースペースの実装や世界の「現実」を司る「インフラストラクチャー」と、「エクスペリエンス」つまりユーザーのための視覚的・インタラクティブな機能を操作するオペレータに分類しています。ユーザーはアプリの中でデータがどのように実装されているかを意識する必要はないという考え。 in reply to o_ob

なお、この実装はその後プログラミング手法「カプセル化」と呼ばれていることは賢い読者の皆さんはお気づきと思います。 in reply to o_ob

@RI_Yohen 主語がでかいけど誰の話? in reply to RI_Yohen

@otsune まあそういうワールドには大抵ディズニーもマーベルも置いてありますね in reply to otsune

@RI_Yohen その人が忙しくて何も見てないだけの話… in reply to RI_Yohen

@RI_Yohen その人に書く能力がないだけの話… in reply to RI_Yohen

RT @LilNasX: BREAKING NEWS: local woman shocked that search results for “baby” included videos with baby in the title

RT @udiWertheimer: wait they’re making metaverse tv game shows now? https://t.co/yxEtWaxcIh

RT @ueokande: 自分の作ったGitHub Actionsがアメリカ疾病予防管理センターで使われていると知り震えている https://t.co/eOYLRotac6

プログラマー職じゃないのでプログラミングしてます https://t.co/LZi3cTi3vh

#AlterEgo, 9/22から放映なのか…反響が楽しみだな 毎週作るの大変そうだけど 目からビームとかハートとかみたことあるやつもある ALTER EGO Series Promo | 'Dreams Become Real… https://t.co/mZ6uXVgpPp

ちなみに同名のゲームがあってだね…英訳もされてる https://t.co/F8wtR77uwE in reply to o_ob

ワクチンとパチンコを同時に打つ ワクワクパチンチンフリーダム https://t.co/o6ITL42osB

3C1-4「VRアバターの表情生成」加藤綾斗https://t.co/tDUgvYjbhJ #VRSJ2021

3C1-5 「VR環境でのコミュニケーションにおける鏡の効果」亀岡 嵩幸様https://t.co/vWPZ7ugd3I #vrsj2021

鏡エリアとポスターエリアで統計的有意がなかったようなのですが、会話状態とかも測れると違いはあるかも? 鏡が有効なのはわかるけどレンダリングコストが高いからね…。デスクトップモードとVRモードの軌跡の違いの可視化も自然なあそび状態を… https://t.co/pOAqPnLYqn in reply to o_ob

3C1-7 「Hype Live:生体情報によるエージェント振る舞いと 感情表現を用いた一体感向上VRライブシステム」 阿部将士(NAIST) https://t.co/0DqtNKWd3u

ラッセルの円環モデルがAppleWatchで成立するって話ならそれはそれですごい発見と思います https://t.co/eBHCsPE0wn in reply to o_ob

@faruco10032 みなれた光景 というか先生方が「ゲームやVRCやってる光景が見えちゃうからなあ…」ってのは優しさで、実際には学生たちが「え…なんでこんな時間に起きてるの」とかいったツラみを味わうことの方が多いと思う in reply to faruco10032

RT @info_5g: 学生たちがVR作品を企画・制作するイベント「IVRC」オンライン作品講評会の工夫(五十嵐悠紀) – 個人 – Yahoo!ニュース https://t.co/U7UePIpnOl #5G #モバイル通信 #xR 2021年09月09日 12時01分

国土交通省 内山裕弥さんの基調講演 最高だな 多いときは20万アクセス https://t.co/d08CEWPVaz ここから使えるよ! https://t.co/uTeuURnSbE #VRSJ2021

Plateauの価値…新規要求20億は高くない感じしますね…いままで「地図見せて」と役所間で縦の壁を超えるだけで一苦労ですからね…一般市民レベルでオープンデータが接続されていることはとても尊い。 著作権的にも出典元表記だけですし。 in reply to o_ob

コーヒーの力☕️ 頼ってもいいかな?

いいひと来て欲しいし とても勉強になると思う これは割と真剣な話 https://t.co/hPism4aiAy

@kn1cht ベクトル場が逆では… in reply to kn1cht

Mars Panorama 360 from Curiosity via NASA https://t.co/Gt4yOSxhFH https://t.co/brLmRr8LIt

@SebasAi あのマダム、実在してないのかもよ…? in reply to SebasAi

@SebasAi AIセバスちゃんにそのセリフを言わせたかっただけ… in reply to SebasAi

@kn1cht ベクトル場を逆に進む素粒子もあるかもですね!(適当 in reply to kn1cht

圧倒的与党による賛成多数で可決しました☕️ in reply to o_ob

OculusQuestに1GB超えAPKぶっ込んでやるぜえええ

#IVRC2021 SEED Stage審査始まりました! 音がなくて寂しい方はスポンサー右ウイングの真ん中の動画を再生していただけると良いかもしれません(パートナー企業からのお知らせ) https://t.co/7N9ZAEoY60

それはそれとして、審査でMiroとBMを回っています 近くにいなくても声かけてください! in reply to o_ob

@NaotakaFujii 糸電話…って有視界距離の物理振動デバイスなのでむしろ臍の緒ぐらいの親密さで繋がってる感じが出ますね 自分は最近は「電子メールは内容証明郵便」だと思って使っています in reply to NaotakaFujii

@yahagi_day どっちのパフォーマンス? in reply to yahagi_day

RT @takehanx: 今年の @IVRC 凄いな👀 去年の最終発表会はZoomにワクワクさんご本人いてめちゃくちゃワクワクしたなぁw https://t.co/5ybz0Sq3cV

RT @IVRC: #IVRC2021 協賛企業のご紹介を行っております。 https://t.co/iXfPaiBQbO

RT @faruco10032: 学会で疲れて友達と片隅でダラダラ話し合う図。今日一番リアリティ感じました。多分3時間位喋ってた。 #vrsj2021

RT @faruco10032: これ非常に体験として良くて、お互い裏で好きなセッション聞きながらこんな面白い話をしてる、この先生は前こんなことしてた、という情報共有もしてた。これが新しい学会のスタイルの一つだと思った。 オンラインになって横のつながりを作りにくくなった、の一…

@faruco10032 おすすめ発表ききたい… 今年の自分的MVPは?? in reply to faruco10032

そろそろ脱コロナに向けた計画をいろいろ考えていきたいね… なんというか業務とか外的要因とか政府とか誰か頼りの計画というより 「どうやったら脱コロナと言えるのか?」みたいな道筋を家族レベル、子供のキャリアプラン的なレベルで考えていきたい。

@ocaokgbu それは望めばできるのでは 仕事は仕事、子供たちの教育はまた別ですね このまま3年目に入ると遠足もしたことないまま学校生活が終わります in reply to ocaokgbu

RT @akira_you: IVRCで若い人のポスター発表を聞いてて、予選だし確かにまだ未完成な所もあるけど、話を聞いてると狙ってる所や作りたい部分はスゴイチャレンジしてて。 こういう過程が見れるのも面白い所だよね。

#IVRC2021 たっぷり3時間かけてできるだけコロナ禍の作品制作、リモートにおけるプロジェクトマネジメントをインタビューした学生の将来のビジョンとともに聴いてまわりました。 作品が完成していない、それも仕方ない。何ができるか… https://t.co/55ueDwhewu

またとても若いチーム(学部2年生以下)の頑張りもゆっくりお話し聞かせていただきました。もちろん全チームゆっくり聴きたい。またの機会を作るためにも何度でも挑戦、日々挑戦して絡む機会を作ってください! in reply to o_ob

@ocaokgbu 長男が通っていたコンサバな公立校でもそこそこにオンライン対応が進みました。 一方で部活はすぐには再開しないでしょうね。無理にでもやる学校とやれない/やらない/面倒臭い学校は分化して行くと思います。 その代わり… https://t.co/kKWWWsnls6 in reply to ocaokgbu

@mitsuyaVR5486 おっ どの作品かわかりませんが お疲れ様でした!次なる機会へGo! in reply to mitsuyaVR5486

RT @lavalvirtual: 🇫🇷 Laurent Chrétien, directeur de Laval Virtual, était présent pour la 1ère édition du summit d’Alive Groupe ! Sa présent…

@mitsuyaVR5486 おお〜 学部2年生x2名のプロジェクトですね! 伸び代しかない! in reply to mitsuyaVR5486

Tweets at 2021-09-13


突然ですが、芸術科学会の最近採録された査読付き論文を紹介していくよ #芸術科学会 https://t.co/vrwTIZod02

「花紋折りに基づくスモッキングのパターン作成と組み合わせのデザイン」吉田哲也, 藤﨑千晶 https://t.co/uKetGlB8X8 https://t.co/JjGjDYM10B in reply to o_ob

「点群ベースの測定基準による埴輪の三次元顔類似性に関する研究」 盧 忻, 李 春元, 木下 勉, 木村 彰男, 今野 晃市 https://t.co/gL7nkGM3N5 https://t.co/aPKcqY7wFv in reply to o_ob

「速度・加速度・筋電情報の身体部位の動作軌跡への重畳による動作の可視化―塗装熟練技能工の塗装時の手の動きを例に」 砂田治弥, 横山清子, 松河剛司, (一社)日本塗装工業会技術委員会 https://t.co/Ujb4RgDNcN https://t.co/XLIRuUQXLn in reply to o_ob

「建具の特徴を活かしたプロジェクションマッピングによる新しい和室演出の試み」 小栗真弥, 水野慎士, 浦田真由, 遠藤守, 安田孝美 https://t.co/3Wh2N8IsHy https://t.co/UMmtTYDbTc in reply to o_ob

「テント芝居における劇中投げ銭インタラクション」森本有紀 https://t.co/S7IdK9U3SS https://t.co/Y44oz32s3o in reply to o_ob

「映像制作初期段階におけるシナリオ及び美術資料を用いた配色タイムライン生成手法の提案」 戀津 魁, 三上浩司, 竹島由里子, 近藤邦雄 https://t.co/HdcvL6vAIF https://t.co/ibMw3nhRt3 in reply to o_ob

「空間距離とバイラテラル差分フィルタを用いた絵画クラックのインペインティング」吉田大海 https://t.co/iYBsdCAc7N https://t.co/eyygkzxtJW in reply to o_ob

「正多角形の貼り合わせを用いた花紋スモッキングの組み合わせの拡張」夛田美彩, 吉田哲也 https://t.co/dqAC1yrSvt https://t.co/EGwiVcM5o9 in reply to o_ob

「似顔絵間の差異に着目した対話的な似顔絵制作システムの提案」小松璃子, 伊藤貴之 https://t.co/DnzIBEdNZw https://t.co/08pCeZDuWn in reply to o_ob

「鋳造可能な変身タイリングの設計法」杉原厚吉 https://t.co/CyPHEpYB3n https://t.co/5K1cNzl5ad in reply to o_ob

「ディスプレイ付きカート映像と床面映像が連動するプロジェクションマッピング」水野慎士, 榊原拓実 https://t.co/K1OLUb17W9 https://t.co/nbo1cayUQf in reply to o_ob

「波動方程式による波伝播作用を利用した追跡行動アルゴリズム」渡辺大地 https://t.co/dIXpMuvcP7 https://t.co/MwLRucf3k4 in reply to o_ob

「花紋スモッキングの展開図に基づく紐の生成」吉田哲也, 藤田真奈美 https://t.co/CDCYo2sEf5 https://t.co/9R0qyL0KA8 in reply to o_ob

「葉を対象とした動的プロジェクションマッピングの自動生成」末吉知樹, 森本有紀 https://t.co/Bs1615KcPH https://t.co/RlGGUrHtmz in reply to o_ob

「表面下散乱を考慮した蛍光現象のスペクトラルレンダリング」釘田尚弥, 金田和文, ライチェフビセル, 玉木徹 https://t.co/LybzaO5pDx https://t.co/yeK3Zaz3PF in reply to o_ob

「blobby: 手描きアニメーションにおける 流体調表現の生成」藤田恭輔, 森本有紀, 知足美加子 https://t.co/82caEAV6bg https://t.co/f0S32oqVUs in reply to o_ob

「大画面LEDディスプレイおよびプロジェクションによる画像・映像表示の心理評価」中津良平 土佐尚子 高田浩之 楠見孝 https://t.co/NQPSv9CSCX https://t.co/lGj1wtKquI in reply to o_ob

「View-dependent Projection Mapping Enhanced by Real Background」Khuslen Battulga, Tadahiro Fujimoto… https://t.co/7HRmgvdDJN in reply to o_ob

最近のお仕事が会社のポータルに載りました https://t.co/cIa4fjBg7c

RT @iketanikazuhiro: #XR創作大賞 応募します。小説(約5,000字)です。 学校省からのお知らせです。|池谷和浩 @iketanikazuhiro #note https://t.co/EGYj86Ouht

VR学会評議員会なうです

Night Sky Reflected via NASA https://t.co/J1RsrQi24W https://t.co/cFwBaokowr

#vrsj2021 企業セッション、すごい面々でメタバースについて語る会になりました…! @jugmit 東工大 三武裕玄先生 @c_c_kato Cluster 加藤さん @ShogoNu シンメトリー・ディメンジョンズ… https://t.co/Sg1UZa5GUg

RT @jugmit: 研究者とVRSNSユーザの両方の立場から質問をぶつけられるという役得にあずかったので、とっても濃い雑談をさせてもらいました! #vrsj2021 https://t.co/gJaGjUxAR5 https://t.co/5oE6XDMtUr

Ready Player OneのOASIS設計前夜、みたいなやりとりをしている本日のことは忘れない

新作1本書いて本日はいったん終わり。

XRかARメタバースなのね? KDDIバーチャルシティ構想 コンセプトムービー https://t.co/0RuE3J5wQB

巨大な疲れを癒すために 巨大なネコの動画を観ている …がこの人たちが腕を喰われたり 炎上しない未来がどうやったら来るかばかり考えてしまう… 【神回】チュールをあげたらトラのヨダレが止まらない😻www Validated by… https://t.co/wWRkxrROuT

こちらもKDDI バーチャルヒューマンが3DCGの衣服を着用して効率化–KDDIがアパレル業界のDXを支援 – CNET Japan https://t.co/zuL7EQzWaT

Quest Proと フェイストラッキング意外と早いかも…

境界を探る哲学と美学と行動をベースにするethicsと 制限と潔白とルール作りをベースにする倫理の違い

RT @vrsj_ac: 9/13(月)16:00からRoomCにて、企業セッション「先端企業に訊く!メタバースにおける研究開発とVR学会への期待」を行います。 パネリストに、昨年基調講演を頂いたCluster株式会社 加藤様、REALITY株式会社 白井様、Symmetry…

RT @REALITY_app_en: 🎉Web Only Deal! Bonus Coin Campaign🎉 In celebration of the release of "REALITY for WEB" where you can purchase coins a…

令和のUXを試している https://t.co/52Nfzj0AFt

RT @ShogoNu: 1) VR学会で話したメタバースの話+α。メタバースが様々なサービスを利用して現実でもデジタルでもリアル決済出来たりする基盤というならばインターネットはメタバース。そういう意味で僕らは今メタバースの中にいるし、この先、そこで扱うフォーマット(3Dモデル…

https://t.co/Aje7pG0yKY in reply to o_ob

Tweets at 2021-09-12

https://twitter.com/o_ob/statuses/1437045703633608706

開始直後から動かない(微動はする)プレイヤーは、おそらくランクを下げて初心者ボコりたいのかもしれないけど、これは味方を巻き込んでるのでフェアプレイではないな…。こういうの自動検出難しいかも。Fortniteは竜巻あるからそうはいかないのが設計としてえらいな。 in reply to o_ob

日曜日のこんな深夜にZoomのパーソナルミーティングルームに人が入ってきて、おおってなる…さらにSlack開けてみると緑ランプついてて、おおってなる…(明日は出勤の見込み)。

@faruco10032 喋ってるだけじゃなくて、ゲームしたり、ただゲームするんじゃなくて、美しく時間内に勝ったり、その間にコメント読んだり反応したりお礼言ったり、ソロ活動の人はOBS操作したりもしますからね…超人です in reply to faruco10032

息子と「竜とそばかすの姫」のゲーム化案件が映画の公開1年前に来たらどうする?なんて話をしていた。 自分ならメタバース内で推しを押し上げるゲームがいいかも…とか考えていた

@mogmogvr mogura VRが報道する時代が来るのを楽しみにしております in reply to mogmogvr

海外ファンの魂を感じる解説… ただエヴァはロボットじゃない(わかってるけど) エヴァンゲリオン、美しく静かなラスト…ファンもこの世界から踏み出す時がきた | ニューズウィーク日本版 https://t.co/5fzRBT7rTT

#竜とそばかすの姫 ストーリーの一部を除いて好きだし、例えばアナ雪だってストーリー的にはおかしいところ結構あってもヒットはするので美しい映画が好きな人にヒットすると思う。でも海外の倫理基準でGでは上映できない国はあるのかもしれないな…と思った。未成年者への暴力は許されない世界。

もちろん日本だって許されてはいないのだけど、いきなり警察にお世話になったり収監されるような感覚を持っている人とそうでない人がいるって事をこの映画は描いている。また主人公も何故か自分の意思でそこに突っ込んでいき、周りも止めない、というあのシーンだけが浮いてしまう。ではどうすれば? in reply to o_ob

例えば、誰かがみんなの前で大声で「鈴のバカ!お人好し!そんなの放っておけばいいんだよ!」と一言揺さぶっておけばそこまで違和感は出なかったと思う。でもその一言が存在しないんだよね。 仮に細田監督が「いや、あれは大事なシーンがカットされていて」であれば納得はする(違う気もする)。 in reply to o_ob

「未来のミライ」で細田監督は、説明的なセリフやシーンを作って丁寧にドラマを揺さぶるのをやめることを学んだのかもしれない。広く撮った定点カメラのホームビデオの方が恣意が出ない。竜そばではそこまで「恣意的な無作為」はないけれど、父親の描き方には徹底した無干渉がある。どういう意図なのか in reply to o_ob

細田作品は「日本の家族」というとても難しい存在を描いてきた。サマーウォーズ、狼、バケモノ…未来のミライはあまり一般的な家庭ではないが幼児の世界、竜そばは死に別れトラウマを背負う家族。その痛みは誰にでも理解できるわけではなく、深みを無碍に家族向け倫理で切られない事を祈ります。 in reply to o_ob

つまり #竜そば は「幅広い人向けのプロモをしておきながら、ものすごい観る人を選ぶ映画」で、それでも50億超えて細田作品史上最高のヒットになっている。何回か観たい映画でもある。ストーリーがバーチャル寄りで、もう少し直すと「ひるね姫」ソックリになってしまうからこれでよかったのかも? in reply to o_ob

@Scinfinity それを感じる時点で、奥様を積極的に社会に出さないと、どんどん幼児化が進みますよ… in reply to Scinfinity

日曜の朝の9時から学会参加している自分ほめて

香りを使わないと解けない推理ドラマつくってるのすごい 五感メディアに向けた嗅覚情報によるストーリーテリングに関する一検討 東 真希子(日本放送協会 放送技術研究所) https://t.co/Vmv0XJEsDB

RT @yanosen_jp: これ面白い > 小児の歯磨き指導効率上昇を目的としたARばい菌表示システム 〇近藤 春希(名古屋工業大学大学院工学系研究科)、舟橋 健司(名古屋工業大学大学院工学系研究科) https://t.co/DOjL4BP3QW #vrsj2021 h…

能動運動中の運動錯覚生起による把持物体の重さ感覚変調 牛山 奎悟(電気通信大学 情報理工学研究科) https://t.co/nnS9ECiHK1

RT @yanosen_jp: #WorldMaker の漫画コンテをVR空間に入れて、Mozilla Hubs用のチュートリアルを作ってみました(倍速再生)。 こちらで体験 > https://t.co/ChLOmxbf2b 背景は #Townscaper で作り、Ble…

@IyuniMin いや…できれば寝てたかった… 開会宣言もなく基調講演はもっと後から始まる 自分の発表も午後 なんでこんな構成になってるんだろ、という気持ち in reply to IyuniMin

なかなかよかった、正面から見てもわからない第1大臼歯に注目したアクションがあってもいいかなと思った 「小児の歯磨き指導効率上昇を目的としたARばい菌表示システム」近藤 春希(名古屋工業大学 大学院工学系研究科) https://t.co/7CuHgLO0bG

上の歯、下の歯だけでなく5−6歳の生え変わり時期の大臼歯をきっちり磨く習慣を(周囲の大人も含めて)作るのが大事だなと。 https://t.co/rfntSdfhpw in reply to o_ob

VRのドライビングシミュレータ(T3R)で熟練者の映像を見ると運転上手くなって速度が増すの興味深い… 「熟練ドライバの運転操作追体験による運転技能向上手法の提案」加藤 颯(株式会社SUBARU 技術研究所) https://t.co/nAV61G1eS1

@kotokoto17sk #IVRC2014 "CHILDHOOD"という作品が近いイメージです これをつけてエスカレーターに乗ってみたのですが、子供の頃の恐怖がちゃんと味わえました! https://t.co/F0mhm4ALvK in reply to kotokoto17sk

RT @kamone: おはようございます。HILLS LIFEの連載の最新回で、この「Layers Act」という手法について書きました。良かったら読んでやってください↓ https://t.co/bbIcHBvL3L https://t.co/zuDtyVGBxv

RT @AkiyoshiKitaoka: グランフロント大阪北館3階 The Lab. の立命館大学コーナー(錯視展)に行ってきました。9月28日まで。 https://t.co/AmmlxPofuk

基調講演の北岡明佳先生の並置混色、多重化不可視映像にも利用できるかもしれない。 "2x3D" https://t.co/0BNtZqmO3y

北岡明佳先生のHP https://t.co/47JvQ9BBre in reply to o_ob

RT @yoikami_VRC: ※ドローン撮影、着替え、ダンスはすべてyoikami一人です。(リアルタイム) #SXSW #SXSW2021 楽しかった…!いろんな国、文化の方に見ていただけて、嬉しかった! せっかくなので、和楽器リメイクのRather beをSXSWの…

世界最大クリエイティブの祭典SXSWで障害乗り越え日本人VRダンサー優勝の快挙(長谷川朋子) #Yahooニュース https://t.co/cg497xUfrC

RT @yoikami_VRC: VRを介護に。生き続ける力と、叶わない夢を叶えることの関係性|yoikami @yoikami_VRC よいかみがVRを初めたキッカケ、それは「海に行きたかった」という叶わない夢で…。 #note #XR創作大賞 https://t.c…

漠のSFショートシリーズ、2話目からがまたおもしろい https://t.co/XaCQpTYQFa

VR学会大会のBinaural Meet、全会場のZoomが同時視聴できる部屋が爆誕。 SIGGRAPHのGeekbar化している… #vrsj2021 https://t.co/IVFqnz4lTu

DELLさんのVR学会での賛助会員・ランチョンセミナーの取り組みの継続性、同じ賛助会員として尊敬します。 #VRSJ2021 https://t.co/GSUew8IHE8

DELLさんのランチョンセミナー、同じく協賛企業のヘキサゴンジャパンさんが 「ZUKAN Museum」について紹介しているのもいいね! https://t.co/mEGfL29x0A in reply to o_ob

54台のプロジェクター、DELL PrecisionWS7820, RTX4000, Resolumeという構成 「ワークステーション1台から6台のプロジェクターに出力」というちょっとした情報が尊い https://t.co/Ir3gG8GQnL in reply to o_ob

RT @kitano_denki: とりあえず。#XR創作大賞 https://t.co/BVnFuo9EIS

「(過去の構成だと)3200万円ぐらいします」みたいな話がスルッと出てくるのも尊い in reply to o_ob

RT @winebaizou: 応募締め切りギリギリですが、投稿! 「生活用品オール付喪神(つくもがみ)化計画」と「世界カスタマイズフィルター」 #XR創作大賞|野中健吾 @winebaizou #note https://t.co/enLvtPO8Lq

RT @will_get_A_to_Z: 2045年のJKのお話 タイトル: XR2045 #XR創作大賞 https://t.co/w0IN5un86X

RT @VRStudioLab: 日本VR学会 第26回大会 発表 「VibeShare::Performer — Emoji・触覚・音効によるオンライン音楽ライブの双方向化」 山崎 勇祐(GREE VR Studio Laboratory,REALITY 株式会社、東京工業大…

RT @masui: 相手が自分より金持ちな場合は1円渡し、そうでない場合は1.2円渡すという微修正すると完全に安定することが判明。これはノーベル経済学賞級の発見だ!

A Spiral Aurora over Iceland via NASA https://t.co/QW8zaRik6J https://t.co/n9YmQwHA8s

同じセッションで近い研究あったね 「360度パノラマ画像を用いたVR観光システムの研究開発」 物部 寛太郎(東北学院大学工学部情報基盤工学科)、鈴木 孝浩(東北インフォメーション・システムズ株式会社) https://t.co/d3xS7FPDV3

いいですね 似たようなシステムで 最近、複数人で同時体験できるシステムを作りました。 複数のプレイヤーで同時に記念写真が撮れます https://t.co/f0H2IGYj0f in reply to o_ob

論文内で紹介されていたフォレストキャニオン社の「Hopping」もなかなかよくできているね https://t.co/0aeMPH6Nai in reply to o_ob

現実を目標にするより 実質拡張を行ったほうがいい例 https://t.co/txKxRgZKkP

拍手喝采でよかった VR学会の聴講者のすばやい理解力 #VRSJ2021 https://t.co/iwLG5aG6xj

MBA=MacBookAirだと思っていたのかもしれないね! https://t.co/oDgKXXCDos https://t.co/reIuFJ4Zoj

@kn1cht 予告された停電であれば仕方ないね… in reply to kn1cht

@kn1cht 自分がいま本郷だったら本郷三丁目スタバかな… in reply to kn1cht

技術芸術展示、盛り上がってまいりました。 #vrsj2021 https://t.co/1Bda3BEAdV

さて本日のVR学会大会最終セッションはクロス・マルチモーダル1に行こうかな 「強化学習を用いたハンドリダイレクション手法の予備的検討」加藤諒(東京大学大学院情報理工学系研究科) https://t.co/VXe24TX5Au

お、GitHubにリポジトリあるのえらい…けっこう前にやった実装なのね https://t.co/PgWM1d9UI6 https://t.co/yDXazwYBIm in reply to o_ob

これすごい 「運動主体感による運動能力の向上」 松宮 一道(東北大学情報科学研究科) 「自分の腕を見る」ことで、目の追従やサッカードによる追従が眼と手の協調運動では優位(1968) 開始時の視点をうまく使うことで(身体所有感… https://t.co/aCqOI763VA

Nature採択されてる Awareness of voluntary action, rather than body ownership, improves motor control Kazumichi Matsumiya https://t.co/Bic7YqGP5m in reply to o_ob

#VRSJ2021 日本語の予稿はこちら 「運動主体感による運動能力の向上」松宮一道(東北大) > 二つの身体感覚を独立して制御し、運動主体感だけが運動能力の向上に関わることを示す。 https://t.co/ebbwdcCYwg in reply to o_ob

松宮一道先生、東工大の物情→像情報にいらっしゃったのね。自分が東工大にいたころとすれ違いでATRに行かれている。2005から東北大。心理物理の運動と視覚の研究を続けていらっしゃるの興味深いです。 https://t.co/OY4em8o9f7 in reply to o_ob

RT @kizm_naoya: やっぱVR学会は楽しいな

みんなすごい研究すきなのね(再認識)

「Sense of agency」を「自己主体感」と訳しちゃうと難しい「身体の一部に対して自発的に行動することを認識すること」。 もしくはこちらの方のディスカッション大事かも https://t.co/8haTsswfwN https://t.co/9y4o5HM13J in reply to o_ob

RT @shigepong: sense of agency という語が、「運動などの動作主体が自分である感覚」「自己主体感」という意味で使われているようなのだけども、主体が他者である場合も含めた言葉がほしい。(それも含めて sense of agency と呼ぶほうが語感はピ…

そういえばVR赤ちゃんシミュレータ「Real Baby – Real Family」の研究してた時も、映像として『自分の赤ちゃん』を見せるのはこの一瞬だけで、あとはずっと抱擁状態にあって顔を見ることはないし、手のコントローラもない… https://t.co/Y6VeXaOUgv in reply to o_ob

これ3年ぐらいまえのCEDECで拝見した記憶あるんだけど、一見「普通だよね…」「なにこれ」からリリースまで3倍時間かけてあのクオリティに持っていくのがすごいし、そのあとの売り上げだけでなく「あれ?スマホだけでアニメつくれているので… https://t.co/guHUDNNumb

「人間のみが遊ぶ存在」とホモルーデンスで説いたホイジンガに見せてあげたい動画。 文鳥ですらプレステで遊ぶことが観測されているのです https://t.co/xh2pbgKUuz

この記事を書いた 藤田紘一郎先生って今年の6月にお亡くなりになってるのですが… 興味深い研究 新型コロナ感染率「血液型で異なる」科学的根拠 なぜ「O型は重症化しづらい」と言われるのか | 健康 – 東洋経済オンライン… https://t.co/9AfCcmfjPO

同姓同名…? 藤田紘一郎さん死去 「寄生虫博士」、81歳:時事ドットコム 2021年06月28日 https://t.co/CeXMMdQM9Y @jijicomより in reply to o_ob

@mogmogvr まともな記事を書けるライターを確保できてないからかもしれないですね VTuberが流行ったときににも感じましたが…。 in reply to mogmogvr

RT @mnishi41: 動物は遊ばない、人だけが遊ぶ、というのはだいぶ間違いだと思っていて、「遊ぶ」という行動は、一定の能力を持ち合わせた生物が普通に持ち合わせる要素ではないか、と>前RT 汎用知性をAIで作れたとしたら、その見分けは高度な判断より「遊ぶかどうか」で決まる…

こちらのご意見も面白い https://t.co/2kTzNXzMcl in reply to o_ob

@mnishi41 実はホイジンガよりもずっと前のシラーが自分の中での近代「遊びの研究」の元祖なのですが、余剰エネルギー説という腑に落ちる説を提案しています。「百獣の王であるライオンは何故、丘の上でなくのか」→余ったエネルギーがあ… https://t.co/eAMmiEsBOo in reply to o_ob

この手の研究に興味を持った人はこちらもどうぞ 「"おもしろい研究"への挑戦」 https://t.co/ey4XyGcoNY in reply to o_ob

今まで私が観測した中では哺乳類以外でも ・遊ぶカエル ・遊ぶ鳥類 は動画で見たことがあります。 しかしゲーム機で(画面内オブジェクトとのインタラクションとは異なりますが)遊ぶ鳥類というのは初めての観測です。 まあ動画以前にスズメも… https://t.co/AB04dZqoYb in reply to o_ob

ところで「カンブリア爆発」はカンブリア紀に生命の多様性が爆発したのではなく「(もともと生物は爆発的に増えていて)その時期に化石となって残る条件が多く発生した」という説があります Twitterなどの動画メディアのおかげでペット含む… https://t.co/7WAEN5pkER in reply to o_ob

大河久しぶりだあー! #青天を衝け

@faruco10032 @Ticket_ だいたい100〜1000ぐらい引き出しがあると1で10を理解するような話ができることがありますね、未来館のSC時代に学んだ事ですが。 10しか知識がないとやはり言えることも少ないです。… https://t.co/14QdSeFOHA in reply to faruco10032

@faruco10032 @Ticket_ やれるよ! 苦労して博士とった人にしか見えない境地があるよ〜 in reply to faruco10032

メタバースについて話す 漫喫 配信中!! #REALITY https://t.co/22ukSDBQtw

RT @shiftall_jp: ご購入頂いたお客様約800名の、65%が29歳以下というこのアンケート結果は『そらオジ・オバさん達にゃVRメタバースの魅力通じんわ』を裏付ける数値ですね。30代まで含めたら91%ですものね……今後の開発や機能追加の参考にさせていただきます。ご回…

Unity勉強をもうちょっと進めてから週末を終わりたい

Tweets at 2021-09-11


@m_morise 疲れている時は何見てもネガティブになれます そんな時は子供のほっぺたでもつついている方が平和で幸福です in reply to m_morise

@m_morise 長い人生を生きているとそういう時期もあるんですよ…きっと in reply to m_morise

brew install github/gh/gh

Saturn at Night via NASA https://t.co/L88SEAkH9f https://t.co/poL78F2sDn

ディズニーシーと911が20年なのか… https://t.co/JdwcEFWDF5 https://t.co/U46xOWLids

@masui 所持金の残額によらずに強制的に指定された額を勝者に渡すルールだからですね。 貸付自粛制度や成年被後見人が必要であることがわかります。 in reply to masui

@yumu19 クラファンが禁止だったとしても、どんな研究がやりたくて、いくらぐらい欲しいのかを表明するのはありだと思います。 落ちた申請書を公開してみるのも良い方法かもしれないです(秘密になる部分があるなら伏せてでも)。 審査に負けても貧乏に負けない! in reply to yumu19

I have 29 new followers from Japan 🇯🇵 last week. See https://t.co/b6NZvdQXWT https://t.co/zqlouJikRK

アートスパーク株もってるとタブレットやiPadも欲しくなる事を発見…。 https://t.co/OKyjyb5TyQ

ポケモンユナイト、そろそろバランス調整入らないとゲームじゃ無くなってる感

Tweets at 2021-09-10


実は日本国の法律が変わったそうで、 マンガやアニメの世界から飛び出してきたような株主総会ご案内なのですがご理解いただけると幸いです。 (英語で説明しても理解してもらえるのか難しい) グリー株式会社 完全オンライン株主総会 ~ご案… https://t.co/kkKteW1zEW in reply to o_ob

RT @RKMusic_inc: 「IMAGINATION」スピンオフシリーズ「IMAGINATION_R vol.1」のリリースが決定! 💿収録楽曲💿 焔魔るり「ヒノコ」 月雪まう「この世界について」 叶 秘蜜「幾つもの明日」 幽夏レイ「8月のモラトリアム」 おはよう真夜…

@mitsuyukiyamag1 そうなんですよね、着たくないなら作ればいいのです。 ホログラムが好きならR2-D2にでもレイア姫にでもなればいいので…ってブリキ人形はさすがにさすがです in reply to mitsuyukiyamag1

@Bakotusubyousei @mitsuyukiyamag1 作ればいいと思うんです Blenderからつくれば無料ですし リアルアバターさんに写真撮ってもらうもいいですし なんなら https://t.co/BKTfwaTGnH だってなかなかいいですよ in reply to Bakotusubyousei

昨夜はめっちゃ悶々としてたのですが、みなさんの反応が「ああ…間違ったことを言ってるのはこっちじゃない」ってことが感じられました。ありがとうございます。 https://t.co/mCogkogN7a in reply to o_ob

(初日の講演は海外の大御所による講演で、アバターのリアリズムについて強く主張されておりました) でもちゃんと研究に基づく知見だから、2日目講演者としてはそれを上回る内容を元気に出していかないと、聴者もガッカリしちゃいますよね。それは避けたい。 in reply to o_ob

ちなみに「完全オンライン」と表記されていますが、経産省の用語定義からして「バーチャルオンリー」なので以後お見知りおきを…。 場所の定めのない株主総会(バーチャルオンリー株主総会)に関する制度:経済産業省 https://t.co/RLp1Y57SaW in reply to o_ob

この夏は子供に囲まれて最新のXRメタバース世界で海外旅行をする体験を作ったのですが、 これがスーツのおじさんに囲まれるしかないメタバースだったら泣いちゃうよな… https://t.co/Gj8tyW6b62 in reply to o_ob

セカンドライフは定例木曜日の本読み会…みんなが好きそうなネタをやっている https://t.co/k4USNJD5mO

Adobe Premiereの音声テキスト変換便利すぎる…もう元には戻れないやつだ https://t.co/2dlEilDceV

Facebookの本当のレイバン「Ray-Ban Stories」について https://t.co/9gQiQPBmO6

中身は"Essilor Luxottica" https://t.co/57SbjPw8yP in reply to o_ob

@CTsuchinoko その気持ちはわかります つい学生さんへのヘイトツイートしてしまいそうになりますが、誰にとっても得がありません(徳も失います)。勤勉に立ち向かえない学生さんや自分の中での美学に対して心を無にするマインドセットが大事かもです(難しい) in reply to CTsuchinoko

AnimeLoot、自分でbase64のデコードしたりコントラクト書いていくスタイルが新鮮なんだけど、さすがにIDを1から7777まで自分で探すのは根性いるね…! もう全ID枯渇しているのではないかしら…自分でAPI作って叩く感じ… https://t.co/rlJ6ZRZTB9

@Akyomutan 自分のやりたい事やったらいいですよ 研究も子供も 貢献は結果でしか無い in reply to Akyomutan

はじめてモーメントが便利と思えた https://t.co/A18jDh2RXO

あらためてGitHubの利用規約読んでみたけどよく書けているな…という印象。 人格権も認められているし閲覧可能にするだけに徹底している。これを人材市場に活用する第三者がいたとしても問題なさそう。 https://t.co/SgdmwXeylK

となると世を忍んで活動するタイプのハッカーには不向きという主張もわからんでもない…。でもこの現実世界、実名で活動すると名前空間コンフリクトで困る人は困る。エンプラ版GHEは普通は会社アカウント名だからね。 自分は前の会社名に絡んだアカウント名でつらみ… in reply to o_ob

SBIのTOB、よく考えたら新生銀行でローン組んでる消費者の債権も含めてこの値段で買い付けられちゃうって事か…銀行の敵対的買収って札束を札束で殴っていて見て楽しんでいられるうちはいいけど、その銀行の顧客は抗戦できなきゃ逃げ出すか、… https://t.co/RzpNeK1ZyX

ハリトラXほしい(違 https://t.co/r8N2rfib8M

RT @yumu19: 昨年こんなスライドをつくったことを思い出した。(こういうの、自分で定期的に掘り起こさないと埋もれていくな) 仮想世界がつくる未来の話 / Virtual World Creates Future https://t.co/AgxG2vgWDk

@Akyomutan ビューティフルに生きて生きて生き切ってください in reply to Akyomutan

Moe Shop Collection of Most Popular Songs https://t.co/2q7lBLEoHy

すてき! Netflix、アニメ制作を支援する新拠点を六本木にオープン – AV Watch https://t.co/0lFtCB6U7e

RT @KMNSTREET: 🐶クラファン速報🐱 KMNZ 1st ONEMAN LIVE PROJECT ご支援金額【1500万円】突破🎉🎊✨ https://t.co/ATRHzIMyKW 本日23:59のクラファン終了を目前にして、ストレッチゴール「KMNZ 3D新衣…

REALITYの山本宗学さんが紹介されています UIデザイナーというお仕事、よくわからない人にこそ読んでいただきたい… ライブ配信アプリからメタバースへ。世界中に新しい体験を届けるUIデザイナーの挑戦… https://t.co/OQREiHfnaf

Rosetta's Comet in View via NASA https://t.co/aWZEBLuNHo https://t.co/EVIpgHNYnO

@utautattaro おめでとう!部屋改造楽しみだ in reply to utautattaro

"PonderNet: Learning to Ponder" 概要:目前の問題の複雑さに基づいて計算量を適応させることを学習する新しいアルゴリズムであるPonderNet。従来のニューラルネットワークが失敗する外挿テストでも成功… https://t.co/M9HWlVE65R

@yanosen_jp LTSとしてサポートしているように見えるのですが、ビルドできるというだけで、これは保証の範囲外ということですかねえ…。 https://t.co/D5yqFau3oK 公式には2020.2Alpha21から… https://t.co/E5uHJhVI8N in reply to yanosen_jp

今週も忙しかったな〜 でも一応終わったかもしれない 週末はしっかり休みたい…が 日曜日からVR学会が始まるという日程 バーチャル日曜日がほしい

有料記事なのか… https://t.co/kYk1VNERUA

45歳定年の会社だと20歳で入社しても25年しか責任もって面倒見れないよね…とはいえ55年だと20歳で入社しても75歳だけど。 サントリー史上最長熟成、「山崎55年」300万円で発売: 日本経済新聞… https://t.co/xxlkP8aVeW

@yumu19 むしろそういう研究者こそクラファンした方がいい気もしたよ…公的競争資金を申請してももらえるのずっと先だし in reply to yumu19

さて休んだし週末をはじめるか

VR学会大会、協賛企業は3名まで聴講無料だった(協賛企業です) https://t.co/RKfXHfC4Jq https://t.co/68EMUE8DEY

Tweets at 2021-09-09


@RI_Yohen (写真出身の視点ですが)それはですね、「その人がそのような写真を日々撮り残していなければ無理」だと思うのです。 「誰にも知られずひっそり死ぬ権利が欲しい」っていうリクエストは尊厳のひとつですが、すごく高いコス… https://t.co/ixkbLS4GYs in reply to RI_Yohen

@RI_Yohen Photoshop2.0のころから遺影をつくるレタッチ師をやっていました。 急にお亡くなりになった方で良い写真がなく、唯一あった写真が「お孫さんを抱っこしている笑顔写真」でした。 抱いているお孫さんを全力レ… https://t.co/6DzmJmuOPu in reply to RI_Yohen

人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか 一日覚えていられないように… https://t.co/T79iBt6otv

まあ本当に尊厳を踏みにじられたことがある人は 気軽に尊厳なんて言いませんよね たいていは威厳です 自我がある状態でオムツで暮らしてみると いろいろわかりますよ (外科手術したらたいてい味わえる) 人間としてログインし続ける自由… https://t.co/R7dlZIi728 in reply to o_ob

@takex5g @obenkyounuma 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか 一日覚えていられないように #楽 in reply to takex5g

RT @yyumoya: @o_ob @takex5g @obenkyounuma https://t.co/J1VsWzcv0h

@takex5g 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか いちにち覚えていられないように #喜 in reply to takex5g

@RI_Yohen 本人の葬式写真はお葬式のためにあるんですよ 少なくとも生前葬とか準備できている人のほうが アップデートしながら納得はいく状態になると思います 残された人の心のためにある写真は それぞれの人にとって異なっていい… https://t.co/K12H0du9BL in reply to RI_Yohen

RT @chara_des_gacha: @o_ob @takex5g https://t.co/3TEGlOe1o7

@RI_Yohen …という他者との関係性から「心情として残される写真」を考えると、やはり「撮っても撮られてもいない」という人は、心情としても残されていない、もしくは表現する技術やメディア需要がない環境ということなのでは。 ピン… https://t.co/HapneWTacd in reply to o_ob

@takex5g 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか 一日覚えていられないように… #哀 in reply to takex5g

gitによるモデル契約書の改訂。 日本始まった感あるね。 フォークしている人たちも https://t.co/lAsK03nUUg

哀しみは味わい深いな… https://t.co/vr5w0eSEND

@takex5g 人はえらくなると オムツで暮らしている頃のことなんて思い出せない パンツは何故履くのか、理由なんて考えない なぜスーツを着るのか なぜその顔で日々暮らしているのか 自分がどんなパンツを履いているのか いちにち覚えていられないように… #怒 in reply to takex5g

RT @yyumoya: @o_ob @takex5g https://t.co/G1MJM3tuRI

脳にUSB-Cプラグが欲しい(充電用)

何万回でも再生されてほしい動画 時代はバ男子だな… https://t.co/TiZGDIrk9i

RT @kiyoshi_shin: 意見が極端すぎて引きました。ネガティブ言うのもいいのですが、せめて触ってからにしてほしいとは思いました。 個人的には、毎週の特定ミーティングで使っているのですが、いい点悪い点も見えてきて、使い方のポイントがわかってきたこともあって、十分に普段…

@kiyoshi_shin ほんとですよね。 触っているかどうかユーザでもないのに尊厳を口にするのは、ただの偏見…。 https://t.co/RpkNxBXkQL in reply to kiyoshi_shin

RT @warapuri: 初心者がUnityの最初のチュートリアルを終わった後、何やっていいかわからない問題がある。 やはり次は自分のゲームを作りたいと思うだろうから、なるべく自分のやりたいことに沿ったチュートリアルが良い。 以下ツリーの各ジャンルごとチュートリアルの中か…

RT @iketanikazuhiro: 3Dスキャンして作る実写風アバターも、そのサービスの色合いをわざとらしく反映したプリセットのアバターも、導入しやすくするための洗練された手解きだ。創造性やアイデンティティを反映した身体を持てる空間になど行くのは恐ろしい。お仕着せというチ…

『オッサンのリアルアバターなんて誰が見たいんだよ』 みたいな乱暴なことを言うつもりないですけど 「アニメ顔のアバターなんて誰が着たいんだよ」 そういう乱暴なことを考える方々の配慮を考えて国際会議の基調講演のスライドを前日に改訂す… https://t.co/BMDQhDoRMr

RT @koseki_yamaki: そうか、この会議はそういう配慮によって生まれたのかもしれない……。 https://t.co/rdOXIiXdVF

@koseki_yamaki そうですよね。 こういう必修アニメにおいてディスカッションされてきた存在も無視しているわけで… 「人の尊厳」とは(もう人ですらない) in reply to koseki_yamaki

なるほど 「自転車に乗れない人からの視点」・・・ それはいいたとえ https://t.co/9UV54ygJ2G

@iketanikazuhiro 世の中ほとんどの技術は使われるために存在し、使われるものから洗練されていきますからね。 邪悪なのは技術じゃないのです 邪悪とわかって使う人間 それ以外は無垢な自転車乗りでしょう ハンマーで例えてもいい 自分の指に打ち下ろす使い方は誤りです in reply to iketanikazuhiro

@CrabPunch デジタル庁では in reply to CrabPunch

目薬をPCやモニタの上に置いておくと いい感じにあったまります それを使うと とっても気持ち悪い感じになります

RT @VRStudioLab: 森ビル「#キッズワークショップ」との取り組みについて、グリー本社より記事が公開されました。 六本木ヒルズ×グリー「みんなで(バーチャル)世界旅行」の舞台裏に迫る (2021/9/9) https://t.co/PsaO4ME3S7 サステナ…

M16 Close Up via NASA https://t.co/OSzFX41yYy https://t.co/hcb9Bxe9Nh

国際会議の講演終わったーー! 喉がヤバかった

Since VR Entertainment, dawn of XR Metaverse – Development and Deployment for next generation of human being.… https://t.co/NNwmbtxQer in reply to o_ob

「国際会議で基調講演」とかいうとカッコいいように思うかもしれませんが、本人は日々奥ゆかしく生きているので無意味な自慢話は苦手だし、そもそも学者のみなさんに「そんなアニメ顔は俺は認めん」と言われてしまったら土俵がそもそも違いすぎるの… https://t.co/3LwrxFewU3 in reply to o_ob

Tweets at 2021-09-08


@yanosen_jp ありがとうございます😭 とある調査で使っているSDKが2018-2019指定なのでM1移行できない日々が続いているのです… in reply to yanosen_jp

よっしゃー 大きいの一個終わり(に向かった!)

@utautattaro 公開が楽しみ! in reply to utautattaro

先にPCとPremiereが音を上げてしまった きゅう

北京2022のツイートが毎週のようにマンガやアートなどのクリエイティブがしっかり出てくるのいいね… ついに孫悟空のアニメーションあらわる…アニメ業界もがっつり協力している https://t.co/1crPGhhifq

えーどれも気になる…また寝られないのか… > 次期フラッグシップのiPhone 13(仮), Apple Watch Series 7, 第6世代iPad mini, 第9世代iPad, 第3世代AirPods 速報:アップル… https://t.co/eJg2ni08Vn

iPhone13 + Watch7 = 20(万円) in reply to o_ob

人類、進化しつつあるね… https://t.co/yjaLxmrJUc

メタバースの起源についてメタ調査してたら Habitat(1986)のソースコード見つけてしまった… https://t.co/c18yQeTDN2

いやーんカッコいい!!! どうやって現在時刻をこんなキレイに… https://t.co/GCUsbOvd3k

IVRC2021 SEED Stageオンライン講評会はじまった〜

審査中に失礼な発言をしてしまいました もしお気持ちを害した方がいらっしゃいましたら ごめんなさい

SIGGRAPH ASIA 2021 Tokyoでの非営利ミートアップイベント「Birds of a Feather」の企画募集が出ていますね。提出期限:2021年10月2日 https://t.co/uR3ksR642H

@yanosen_jp うーん、そうなのか〜 ちゃんとLTSとしてメンテされているって事なのですね あとは個々のプラグインか… in reply to yanosen_jp

@yanosen_jp わざわざありがとうございます😭 in reply to yanosen_jp

まずは逆境の中でここまで活動を続けてきた #IVRC2021 参加チームのみなさんと、それを支えてきた全てのみなさん(先生や親御さんなども)に敬意を表したいな…。 作品の出来不出来とか見た目とかよりも、そこの頑張りが映像のはしばしから伝わってきました。

@MobileHackerz しかも同じメールのドメインで登録した人が現れるたびに届くやつですね in reply to MobileHackerz

The Deep Sky Toward Andromeda via NASA https://t.co/Tv7JjDmb9t https://t.co/twqpeDzy6i

@kentarofukuchi 子供の場合は、読むスキルと考えるスキルをその時点で使っていて、同時に「綺麗に書くスキル」まで求められる状況ですからね…。 「綺麗に!」と「丁寧に!」でも微妙に違うのですが「雑にここに描いてみよう」が無いのはUIとして段差が大きい感じしますね。 in reply to kentarofukuchi

となりの芝はレッドオーシャン

昼休みにサッと追加撮影して編集なう

RT @ymmox: #IVRC のオンライン講評会を取材させてもらってます!どれもすごい!!体験したいよー!!!

RT @ken0324: @ikeay @IVRC 10年経った🤯 https://t.co/sjrkzZdwnC

RT @exclzoo: いけあやさんってIVRC出てたのかー IVRCって単語が懐かしい… IVRCは力不足の苦い思い出やけど、それでもいい思い出。

#IVRC の学生さんたちの将来有望具合… https://t.co/bNaLVI2ezP

@gravitino 今からSFに行って雇用を刺激してくれば良いのでは…⁉︎ in reply to gravitino

打ち消し線の活用が素晴らしい https://t.co/INCfBEGyFm

動画編集、あと2秒詰めたい。

これは人生の宝になるやつだ… https://t.co/UMXg0RLjWl

明日の講演会場の下見に来ました #ICAT #EGVE https://t.co/7evtX5j0W3

ICAT-EGVE2021 基調講演会場はこちらでした https://t.co/RTPM3Boywb in reply to o_ob

RT @TakanoHori: #asj2021a [2-3P-8] ディスカッションありがとうございました。データパッキングや品質、速度差に関するご質問をいただきました。 特にiOS実装は、REALITY Noteにまとめておりますので、Moodleに掲載している発表資料と合…

@ikechan26 一緒にソファなどに並んで写真を撮る in reply to ikechan26

明日の英語講演では冒頭で 「口内炎が喉にできてしまい、上手に喋れなくてごめんなさい」という珍しい挨拶をしなきゃならないのかも…? "I'm sorry I have mouth ulcer in my throat and ca… https://t.co/fRVg6TBzWQ

いちおうの開催地(ドイツ語)はstomatitisだったので And I'm sorry, today I have a "Stomatitis", mouth ulcer in my throat. Not a serious… https://t.co/Y6LaGfJAH4 in reply to o_ob

@takex5g And I'm sorry, today I have a "Stomatitis", mouth ulcer in my throat. Not a serious thing but I am not a b… https://t.co/y5GJsBOtTp in reply to takex5g

今夜の23時で終わっちゃうのか… 晴海フラッグ買いたい人はこれからも注目 【LIVE】選手村ライブカメラ / Tokyo Paralympic Village Live Camera https://t.co/ScBQezn97m

喉が痛いのmax…これは咽頭炎なのか… なんだか明日の準備もあって気を失いそう

講義動画を倍速で聞くのは禁止していた先生は その後「倍速で聞かないことの優位性」を証明したのだろうか

@Cj_bc_sd ありがとう とはいえ明日までに英語講演の準備を終わらせねばならんの・・・ in reply to Cj_bc_sd

思考実験として問いたいのですが お亡くなりになった時の「遺影」は いったい何歳のどんな状態の写真だったら満足なのでしょうか。 亡くなる直前?シワはレタッチ不可? 笑顔がいいとか、そうではない顔がいいとか、誰の権利で誰のために叶え… https://t.co/xibdrtKZnO

Tweets at 2021-09-07


@TakanoHori よくやった お疲れ様! 生き延びた! in reply to TakanoHori

終わった。 よくも悪くも終わることは大事だ 気持ち切り替えていこう

@Juliconyan 赤ん坊としてオギャーと産まれてきてからこのかた、この世には不安しかないので大丈夫! in reply to Juliconyan

なんか鈴虫の鳴き声がありえないところから聴こえる…壁の中??

RT @yunoLv3: 「本気を見せるなら、プロトタイプを作れ」 “` 稲見–プロトタイプは“やる気の結晶”だからです。モノを作るには時間とコストがかかり、それを作ったということ自体が「私、やる気あります」と100回言うより雄弁であると思うのです。 “` https…

この1週間、チーム一丸となって全力で期間限定プロトタイプ作り切った! 若干の心残りはあるけれど、空中分解しないで着地したので、一段と強くなれたのではないでしょうか。 さて明日からは可能ならインプットの日々だな…学会シーズンだし(発表もある)。

プリキュアのEDメイキング観て癒されよう…と思ったら、めっちゃさっきまでやってた作業だったので癒されるどころか興奮してしまった。 キャラ同士の干渉と演技がしっかり入る目線大事やね…! まだまだがんばろ… https://t.co/nAqpRnGwoc

昨日どっかのタイムラインで「洗濯機は優秀なので洗剤が無くても9割の汚れは落ちる」って視界に入って『そういやそんな洗濯機もあったな…サンヨーとか』って軽く流してたけど、それって今の時代、公共交通機関とか外から帰ってきて石鹸使わないで手洗いしてるのと同じだしサンヨーもうないしダメすぎ

@sayunaga こういう時もスマホ見ないえらい人えらい in reply to sayunaga

RT @io302: ようやく(?)私の元にも『新型コロナウイルスワクチン接種で不妊』デマを信じてる親御さんが来院した。 『孫の代まで不妊に、って言われました?』 『はい。だから怖くて』 『孫、産まれるんですよね〜』 『はい?』 『孫ですよ?』 『あっ!』 『ね?』 『…

「孫の代まで…」おもしろすぎる リプにこれでも気づいてない人がいてまた驚きなのだけど、何かに例えたらわかるだろうか? 「この餌を食べたニワトリは孫の代まで無精卵になります」 「この遺伝子改造を施したスイカは第二世代までタネなしスイカです」 意外とスッと受け入れてそう…

RT @kentarofukuchi: 「あんなもんパチンコの確変演出じゃねーか!」 うぐぐ…

人がじゃぶじゃぶお金を突っ込みたくなる演出アルゴリズムもっと書きたい

昔、ゲームエンジンの仕事をしていた時は、書いたものはみんなSDKになってしまったし、お客さんから相談受けて実装されたものはみんなDVDに焼かれてしまったから…今の時代はシェーダなりアセットストアなりスマホ決済なりNFTなり新しい収益方法があっていいよね。 in reply to o_ob

@CTsuchinoko モワレが出るかも in reply to CTsuchinoko

生がla vieなのかvibre なのかは知らんけど、オギャーと生まれてきた時から人は誰かに何かを伝える事を運命づけられているし、美しいか美しくないかという洗練と、自由に他者に想像した世界を伝える具象の両軸において存在しうる。特に… https://t.co/H6rZTHza3N

@CTsuchinoko (乱数自体も規則があるのですが)絵的に規則性が見えてしまうのがひとつの理由かなと。 キッチリやるならレイトレだし、境界がふんわりした環境光回り込みを考慮したソフトシャドウを描く場合に向いているのでは。… https://t.co/LD6fMnKaRL in reply to CTsuchinoko

@CTsuchinoko 方程式と確率論のお話 (素粒子の話ですが前半役に立ちます) https://t.co/oPn2OtxYBK in reply to CTsuchinoko

@CTsuchinoko いい感じに入眠できますことを… in reply to CTsuchinoko

なんかいますごい磁気嵐こなかった? スピーカーが爆音で鳴り始めてビックリした…気のせい?

宇宙天気予報、特に問題なかった。 https://t.co/VBD9x3itYG ちな今日の おかえりモネ がその話題だったみたいね in reply to o_ob

東京カレンダー裏面あたりに連載して欲しい感じの作品だ… https://t.co/uq5cJRJid0

アーティストの想いと現場のすれ違いに胸が苦しくなる 〝密フェス〟で真木蔵人がマスク着用呼びかける動画が拡散「感染を広げるためにやってんじゃねえ!」 https://t.co/qoFjGWSDm4

プルリクに対する やさしいリジェクトコメントの書き方 みんなどこで学ぶの??

NGC 520: Colliding Galaxies from Hubble via NASA https://t.co/Fr4ngS5vxA https://t.co/7oqg7CEq65

ところで #撤退戦の重要性 は学校で教えないね…。 あくまでマインドセットなので 「撤退するぞ〜!」「おー!」 ぐらいの鮮やかさで撤退するスタイルを日本に浸透させて欲しいなと思う 誰かがハラキリしないと終われないなら命が幾つあ… https://t.co/IcjknnFkzo

ただ勉強においても 撤退戦の重要性ってあるよね たとえば受験勉強の時とかに自分で気づく人っているんだろうか ものすごい高難度の問題を(多大な犠牲を払って)解く快感! みたいな感覚を推奨している気もする…勉強って文字がそれを物語… https://t.co/t2MXeyeCsV in reply to o_ob

だからこそ大学院等で学ぶであろう「課題発見能力」ってのが大事なんだろうね。あとは学習効率上げるための展開力などもある。 課題解決しかできない&学習効率がそこそこの兵隊に囲まれていたら全滅することもあるし、司令官が戦略/戦況に翻弄… https://t.co/7UpFXHQL2m in reply to o_ob

@HydryHydra ロジカルだけどやさしいリジェクトは やさしいリジェクトコメントで育つのね… in reply to HydryHydra

@HydryHydra そうか…業務開発の荒っぽい/無味乾燥リジェクト環境からSVN以降はアカデミアにいたので、やさしいリジェクトコメントをもらう機会が少なかったんだな… となると論文こそGitで書けば…という気持ちが芽生えますね…やさしいリジェクト学んでみよう… in reply to HydryHydra

そういや兵法「三十六計逃げるに如かず」とかもあるから昔は学校で学んでいたんだよな…防衛大学校でも兵法としては教えていないっぽいです https://t.co/4ZNuSZ7Qpr ハラキリや玉砕はドラマとして描きやすいのだけど、… https://t.co/W9tYYcGdFr in reply to o_ob

@TakanoHori そりゃてぇへんだ!大丈夫か? in reply to TakanoHori

「リケジョ」という10年ぐらい前に流行ったブランディングとそこに対する男女双方からの圧ってあるのだけど、 「文系理系と同じように理系男性と理系女性は違う文化や考え方がある」っていう認識が普及するといいなと思う。 書いた論文からは… https://t.co/ZcANj9fYIP

最近の検索キーワードのおかげでこんな広告が出るようになった… #竜そば x PJコラボは興味深いけど私はお客さんじゃない…(資料としては見る) https://t.co/HfjhVqL3pV

@TakanoHori あとでリハ付き合うよ! そして今日はしっかり寝てください 現場は任せて in reply to TakanoHori

ときどき経営者が発信するお色気画像がTLに流れてくる弊社ですが仕事は本音でやっているのが伝わるので(たぶん)大丈夫です https://t.co/PKyRnRiubo

うちのチームは最高。 どんどん育って世界を変えていってほしい…

オリパラのカウントダウンクロック無くなった! (そういえば昨夜撤去してたかも) #Tokyo2020 →#Tokyo2021 いままで長いことお疲れ様でした! https://t.co/8W4LNqJzvB https://t.co/LDaLj7fxwv

「自分は見た目で判断してる」の宣言にも感じる。そして実際に自分でやってみた形跡はない偏見。ちなみにWorkroomsだって自己の尊厳を気にしたい人はWebカメラ使えばいいのだし、ホログラムは相手が何みてるか見えないよ? アバター… https://t.co/9VfIUVb52Y

VRでもARでもXRでも 写真や映画制作で培った撮影技術は役に立つね… 特に時間内に無駄な失敗をしないで目的の画を収録する技術。

撮影計画とかロケハンとかをやってくれるADさんの経験もとても役に立つ メモと巻尺は大事。 電池とディスク残量も。 あとは「おやすみモード」にしているのに通知ならしてくるアプリを滅殺 in reply to o_ob

明日の夕方です! #asj2021a https://t.co/zp2N6QG3WC

RT @VRStudioLab: 関連ブログ 「iOS Accelerateでボイチェン高速化に挑戦したインターン学生の話」 https://t.co/iPLHx4Zyix #転声こえうらない #GREEVRStudio

RT @tkasasagi: 小さい頃、小5の夏休みに父に「プログラミング教室に行ってこい」と言われた。そのとき、何で行かないといけないのは全くわからなかったが、今から見ると、行ってよかったしか考えられない。

RT @cobaetal: えー、2022年3月に博士号取るつもりの方はそろそろ博論のドラフトを指導教員に投げた頃かと存じますが…… え?まだ、書ききってない?目次も?それはまずい、私みたいになりますよ⁉︎

RT @tanakayoshikazu: 10年、20年かけて、 俺はこれを、絶対に作る! という、 情熱を持って生きる人生で ありたいよね🙋‍♀️ その何を作るべきかを、 たくさんそれを作れないかを、 考えて悩み、日々過ごしてます😁

@tokoik GmailのToDoでだいぶ良くなりますよ あとはGoogle Apps ScriptでGmail→カレンダー自動登録。 院生さんに教えておきました! in reply to tokoik

おおっ! ついにはじまるのか〜相模原JAXA公開で長年見てきた… 「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース https://t.co/agOq9mOpEX

@yanosen_jp Unity2019が動いたら教えてください… in reply to yanosen_jp

@iketanikazuhiro えコレ良さそう なんて名前ですか? in reply to iketanikazuhiro

RT @REALITY_app_en: We can be whoever we want.

RT @yumu19: 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 第18 巻 第3号の目次をたまたま目にしたのだけど、ここの並びすごいな👀 https://t.co/c2u6IKs7KM https://t.co/Z0LslVr4a9

Tweets at 2021-09-06

https://twitter.com/o_ob/statuses/1434532766885023750

@ishizukaclass 所属元が「行っちゃダメ」とか言ってるならともかく、今行く事で得られるものは大きいと思いますよ。ロックダウンだったとしても学ぶ事は多いし、今でしか見られないものも多い。外国人に米国の医療が厳しいのは昔か… https://t.co/ExASduSRSp in reply to ishizukaclass

RT @glacieryota: 研究者の海外流出の件、愛国者達がイメージしてるのはたぶん「外国から札束で頬を叩かれている」風景だと思う。 しかし実際のところは「お湯で限界まで薄めた粥を食べてる研究者たちが、普通に白米と漬物を食えるようになるために海外に出てる」くらいのことで…

RT @sakura_osamu: なんでサッカーや野球やバレーボールの選手が外国のプロリーグに行って活躍すると「世界レベルですごい!」って賞賛されるのに、研究者が外国の大学や研究機関に行くと非難されるんだ?

日本の薄粥環境から飛び出した才能が、世界で評価されるって事は、日本の人々が勝手に誇りに思えばいいことです。英雄だと思えば英雄だし、石を投げるならそういう民族だという事です。

ちなみに野口英世は障害もあった苦学生ですが、お金借りて東京に出た直後に遊興でお金使い果たします。ロックフェラーが新しく研究所を作るタイミングで採用されていなかったら…と思うと運もありますが、後々の評価や故郷の評価は後からついてくるから心配してもしょうがない。 in reply to o_ob

@ishizukaclass いやいやどうでしょう。それ自体が冒険なので、研究をバリバリやりに行くイメージを変えた方がいいと思います。 より広い交流や暇をうまく使って新しい人脈や知見、本を書いたり研究視野を拡げたりするのがサバチ… https://t.co/xU386nuQY6 in reply to ishizukaclass

あと野口英世の才能は研究者としての能力というより語学力の方が先に萌芽していた。加えて顕微鏡を見る目が良かった。 運の良し悪しは生まれてすぐに大火傷を負ったところは不運ですが、(本人の努力もあって)おかげでいい医師に出会えて東京で学… https://t.co/lCB1RkrU86 in reply to o_ob

最後に命を落とした不運はありますが、そこまで(ウイルスの存在もDNAも知られていなかった時代に)感染症の蔓延する死地で顕微鏡だけで、当時の世界に成果と言えるインパクトのある研究を発信した、奇跡の強運と徹底した語学スキルの持ち主だと思います。 in reply to o_ob

@ishizukaclass そうなんです。 日本の講義やゼミなどもいまやオンラインですから、実際に「日本にいなきゃいけない」っていう要素は家族とか子供が大変な人だけで、それもよく考えると日本にいるから大変だと思い込んでいるだけな… https://t.co/RKwZ7fmxcO in reply to ishizukaclass

全ての研究者に野口英世博士からのメッセージです https://t.co/javVUeZieV

Q:1000円札になった感想は? https://t.co/hKqzaAPmyx in reply to o_ob

梅毒スピロヘータの研究、黄熱病の原因究明(…は実は黄熱ウイルスで、発見したのはよく似た症状のワイル病の病原体である微生物Rickettsia)など大きな功績がある人物ですが、お金遣いに関しては爪に火を灯すような世界だとうまくいかな… https://t.co/ysuAHbRdY9 in reply to o_ob

@SUIGADOU 野口英世記念館、Kokoroさん製作ですね。 元気に動いてました。 https://t.co/HCAqufHz5H 誰がシナリオ書いたのか知りたいですね in reply to SUIGADOU

RT @SUIGADOU: とてもみおぼえのある何かだ…(´・ω・`)

@ishizukaclass 行ってその目で見る必要がある!という信念や理由やエビデンスがあるならやれないことはないはずなのです 組織に「実は存在しないリスク」にゼロかイチかでジャッジしようとしてビクついているとしたら、若い研究者が実験的に確証していかないと、と思います。 in reply to ishizukaclass

@SUIGADOU いくつかの質問をボタンで選んで回答してもらうタイプでしたが、他のインタラクティブ度が高い展示に対して、コロナ禍でもある程度の人気と稼働率と意味合いがあるようでした。あとはKinect使ったゲームは動いてましたね(接触要素がないので重宝がられているとみた)。 in reply to SUIGADOU

@ishizukaclass まあ送り出し元組織と、行った先の組織の両方の仕事せないとならないかもなので、今までの2倍3倍は頑張る!ってことなる可能性は高いですが、それもせいぜいn倍です。やってやれないことはない。日本の午前の会議や講義には出やすく、20時ごろからも良い感じ。 in reply to ishizukaclass

まずはLCLの海になっちゃうのね やってみたけど なかなか逆転の発想でいい感じ 明日、六本木でやってみよかな https://t.co/COJGKAkF5k

@ishizukaclass 会議!ふつうは30分ですよ 日本語の会議が長すぎるのです in reply to ishizukaclass

@SUIGADOU 大きいボタンは消毒液で拭きやすいのでまだマシ タッチディスプレイ系や特殊コントローラは難しい 音声認識も唾飛ぶとかでダメかもしれんです in reply to SUIGADOU

@ishizukaclass あんまりよく知らないのでなんともですが、そういう「行けばすぐにわかる日本の非常識」を学んで「これは是非とも我が国に持ち帰らねば」をきちんとやるのが貢献の一つだと思います。一方で送り出す方に「あいつは遊… https://t.co/H0a47vG5zy in reply to ishizukaclass

@SUIGADOU 逆転の発想でいけばいいと思うんです それに音声で質問するより、コンピュータビジョンでお客さんの年齢層や聞きそうな質問を見抜いて喋った方がそれらしい気もします。 in reply to SUIGADOU

続きが…読みたい! https://t.co/tysubaogPP

@SUIGADOU んまあスマートスピーカーも日常なので、むしろボタンは再発見ですよ。子供も車椅子も押しやすいし多言語化もできるし感染対策も消耗品は消毒液だけだし。 でもアイドリング(モーター休ませている)なのか死んでるのか分から… https://t.co/Y6nuDrT56A in reply to SUIGADOU

@SUIGADOU 野口英世記念館のあのエリア、結構たくさんカメラあったからやってるのかと思いました というかやってきた来場者と押したボタンの学習ぐらいはできてもいい時代では in reply to SUIGADOU

@kahofujiyoshi そこで沈まないテクニックを身につけるとよき in reply to kahofujiyoshi

たとえば月曜日の朝に 「おあ゛ようございまずぅ⤵︎」 ぐらいのテンション&コンディションでも 午前中で普通に戦えるぐらいまで持ち直すのだいじ。 コーヒーとか同僚との会話とか単純作業など 持ち直すテクニックをいくつか持っているの大事 これソロでやってたらしんじゃゃうかもです

Firefly Milky Way over Russia via NASA https://t.co/kZPu75X2Ea https://t.co/1UoOFikk7l

おっ、{学生OK・メタバース・2D}はなかなか出ないので是非のぞいてみてほしい…美大・芸大・専門学校・個人クリエイターなどなど https://t.co/9QjotFnhjA

RT @shn_kasa: 見て頂き、さらにまとめ紹介頂き、ありがたき恐縮です🙏🙏大体言いたかったことを書いて頂きました🙇‍♂️

@HomeiMiyashita VibeShareで鳴らしたい・・・! https://t.co/Mp5GrxsDAI in reply to HomeiMiyashita